PDF情報No.112601 ユニバーサル農園は「仲間をつくり、植物と接して、幸せになろう」を合言葉に、地域に暮らす人たちが、同じ立場で植物を通した多彩な活動を展開し、一緒に楽しみ、豊かな地域を創りだしていくことを目指し […]
PDF情報No.112867 <第1期> 2024年11月30日(土)-2025年1月26日(日)※祝日除く月曜及び年末年始休館 「辺境異境の世界遺産」 <第2期> 2025年1月28日(火)-2025年3月16日(日) […]
PDF情報No.113131 本展では、藤沢にまつわる浮世絵と版本を多数織り交ぜながら江戸時代の出版事情を紹介します。 そして、江戸時代の出版界を代表する版元である蔦屋重三郎について、藤沢市所蔵の浮世絵から喜多川歌麿など […]
PDF情報No.112809 植物は人の心を癒し、穏やかにし、和ませる力があり、 園芸作業は心身を前向き かつ能動的にするきっかけを作ります。植物や園芸作業を活用する、リハビリテーション としての “園芸療法”。その考え […]
PDF情報No.113130 「Artists in FAS」は、藤沢市アートスペース(以下、FAS)が多様な創作活動に携わるアーティストたちに、制作の場と発表の機会を提供するアーティスト・イン・レジデンス・プログラムで […]
PDF情報No.112808 対面講座(全4回)1月17日、31日、2月14日、28日(全金曜) オンライン講座(全5回)1月17日、31日、2月14日、28日、3月7日(全金曜) ボランティアを始めたい方!活動のレベル […]
PDF情報No.112659 1/17(金)~2/28(金) かながわ県民センター&オンライン(Zoom) 全4回(オンラインは5回、3/7まで) 回想法は、高齢者が懐かしい昔の思い出を語り合い、脳を活性化させ、生き生き […]
PDF情報No.112807 令和7年1月29(水)~2月26日(水)全4回(詳細は添付) NPO(非営利団体)に関する基礎知識、団体運営の実務を学べます。NPO・ボランティア団体の運営者・スタッフの方、NPO法人を立ち […]
PDF情報No.113266 富岡八幡宮の別当寺であった慶珊寺には、中世の『大般若経』六百巻が所蔵されています。 本経は主に、鎌倉時代、正中二年(1325)の奥書を持つ一群と、足利尊氏の発願により、勧進僧智感とその後継者 […]
情報No.113179 藤沢市民会館・旧南市民図書館・奥田公園のエリア一帯が、複合施設として、また文化芸術の拠点として再整備されます。 文化芸術を活性化し、多くの市民と地域に繋がりを作ることで、この藤沢で暮らし続けていき […]
PDF情報No.113134 あなたも「いじめ反対!」の意思表示を! 毎年2月はピンクシャツデ―月間です。この運動は現在180以上の国や地域に広がっています。ピンク色のTシャツや小物などを身につけて、いじめの起きない社会 […]
情報No.113285 本人・世帯の属性に関わらず、どんな複雑な問題でもまるごと受け止め、多機関と連携して支援していく必要性と方法を一緒に学びませんか? この事業は平塚市社会福祉協議会とひらつか市民活動センターとの協働に […]
PDF情報No.113334 ※対象:青葉区内で活動している団体・個人、これから活動を始めようとしている人 自分たちの活動の魅力を再確認し、続けていくことの楽しさを知る
PDF情報No.113309 1日目:3月1日(土)9:30~18:00 2日目:3月15日(土)9:30~18:00 地域や社会の問題解決を担うサードセクター組織の支援者(立役者)になりましょう。
情報No.113318 実家を相続して 『親族間で話し合ったが、もめてしまったので諦めた』 や 『弁護士にも相談してみたいけど、どのタイミングで相談したら良いの かがわからない』 ・・・ こんなお悩みをよく耳にします。 […]
情報No.113177 自転車のカゴに付けるオリジナルプレートをつくろう! デザインされたプレートにイラスト描いたり、ぬり絵したりして自転車に付けられるようにします。自転車の左側通行をみんなに知ってもらうプレート作りです […]
情報No.113303 【第1回日時】2025年3月2日(日曜日) 【第2回日時】2025年3月9日(日曜日) 両日午前10時~正午 あなたは自分らしく生きられていますか?”ごきげん”に暮らせていますか? おとなも子ども […]
PDF情報No.113238 横浜いのちの電話は、24時間休まず人々の悩みや不安を聴いています。その活動を支えるための催しです。 誰もが抱えている人生の“想い残し”。私たちにできることは、まだある。
PDF情報No.113289 DVの被害者は、女性だけではないこと、男性被害者の現状及び男性ゆえのつらさや、前に進むためのヒントについてお話します。
PDF情報No.113292 鎌倉市・逗子市・葉山町の福祉施設等への就職を促進するために、鎌倉市において就職相談会を開催します。 就職相談会は参加者(求職者)がガイダンスや、法人・施設等担当者、専門相談員と直接の面談等を […]
PDF情報No.113239 3月8日(土)10:00~12:00 ココテラス湘南5階・会議室 3月13日(木)18:30~20:00 藤沢商工会館 ミナパーク 303 家族で楽しむ日常から世界へ
PDF情報No.113114 合奏のほかに、今年度メンバーによるソロ演奏やアンサンブルもあります。活動に興味がお有りの方は、ぜひ見にいらしてください。
PDF情報No.112848 六会リトルアンサンブル(MLE)とは、藤沢市内の小学生(3~6年)が集まり、楽器の演奏や歌をとおして、音楽に親しむ市民活動の吹奏楽バンドです。
情報No.113346 全4回:3/10(月)、3/17(月)、3/24(月)、3/31(月) 広報紙や新聞、書籍などの文字を音声情報に変換する音声訳をご存じですか。視聴覚障がい者のための音声訳について学んでみましょう。
PDF情報No.113412 登壇団体:早稲田大学学生環境NPO 環境ロドリゲス さまざまな分野で活躍するNPO団体にその活動をご紹介いただき、社会貢献活動への理解、参加意義を共有し、活動への参加、支援、協力などの協働の […]
集合場所:平和の母子像前 PDF情報No.113424 市民会館・奥田公園エリアでゴミ拾いをして街をキレイにした後、コーヒーを飲みながらおしゃべりしませんか? マイカップ持参へのご協力をお願いします。
情報No.113273 幕末維新史において、西郷ほどよく知られた人物はいません。扱われた小説、映画、ドラマは数知れず。もっとも名高い一人と言っても過言ではないでしょう。しかし、一方でまた、西郷ほど捉えにくい人物もいません […]
日時:2025年3月15日(土)13:30~16:00 第1部記念式典 第2部パネルディスカッション「学ボラ25年の歴史とこれから」 第3部いきいき体操 PDF情報No.113500 ※どなたでも自由にご参加できます。 […]
情報No.113329 細菌やカビなどの微生物は、ある種のものはその病原性で私たちの生存を脅かしますが、発酵食品などのように古くから生活と文化を支えてきたり、あるいは免疫を調節したり、腸内環境を整えたりして、健康の維持に […]
2025.3/14&3/28 参加費(資料代) ¥1500/回 定員20名程度 PDF情報No.113516 アート思考×デザイン思考×ロジカル思考のかけ算から考えよう
参加日:3月18日(火)、21日(金)予備日:3月25日(火)(小雨決行) 集合場所・時刻:JR藤沢駅北口 藤沢駅北口サンパール広場 9時30分 解散場所・時刻:小田急片瀬江ノ島駅 14時30分頃 募集人員:各回30名、 […]
2025年3月22日(土)~4月13日(日) 10:00~17:00 (最終入場16:30まで) ※祝日除く月曜休館 PDF情報No.113464 カナガワビエンナーレ国際児童画展の過去応募作品の中から、「遊び」と「版画 […]
練習は何度ご参加頂いても、月額500円!事前練習に少なくとも1度はご参加頂き、4/20(日曜日)午前の最終リハーサルに参加できる事がパレードの出演条件になります。 20名〈申込制(先着)〉 【事前練習】 3月22日(土曜 […]
PDF情報No.113286 「そもそも NPO って何?」ということから、NPO 法人化のメリット・デメリットや 設立後スムーズに楽しく活動する運営のコツまで、さまざまな事例をもとに説明します。 この機会に「NPO」に […]
2025年3月22日(土) 10:00~11:30 (9:50受付開始) 場所:あーすぷらざ1F 研修室B 対象:中学生~一般 定員:WEB予約制(20名) PDF情報No.113466 「SDGs×青年海外協力隊カード […]
PDF情報No.113276 ■12:30開場■13:00~16:00 COCORO RAP CONTEST 決勝大会 ■17:30~20:00 アフターパーティ ラップでつなぐ、心の未来-支援募集中!
対象:小学生以上 小学生は子ども料金で入場できます♪ 昼の部 開場12:30・開演13:00 夜の部 開場16:00・開演16:30 一般4,500円/中・高校生3,000円 障害者2,500円 ※当日障害者手帳をお持ち […]
PDF情報No.113413 1267年、鎌倉幕府の重鎮だった北条実時は、武蔵国久良岐郡六浦荘金沢(現在の横浜市金沢区金沢町)の菩提寺に、一人の僧を招聘しました。菩提寺の名は称名寺、開山となった僧の名は審海といいました。 […]
10:00-10:30 研究会活動報告 10:30-11:30 グループワーク 11:30-12:00 パネルディスカッション 先着50名 参加費無料 PDF情報No.113466 ~日本の死生観と終末期医療~
PDF情報No.113407 どうなる?どうする??私たちの空き家 空き家問題とその原因、放置空き家を取り締まる法律、事例を交えた空き家活用方法をわかりやすく解説します。
PDF情報No.113437 講師丸山康彦氏のこれまでの経験から、ひきこもる心理過程や、家族に求められる考え方、対応をお伝えします。
日時:2025 3/30(日)10:00~12:00 申し込み:3月5日(水)9:00以降 ※託児・手話通訳・要約筆記は3月19日までに申し込み 対象:おとなから小学4年生まで(小学生は保護者と一緒にご参加ください) 費 […]
2025年3月30日(日)【午前の部】10:00~11:50【午後の部】14:00~15:50 ※各回30分前開場 一席500円 5F映像ホール 各回120名(WEB予約制) WEB予約制(3月16日予約受付開始) PD […]