藤沢市市民活動推進センター 藤沢市市民活動プラザむつあい

(74167)第45回緑の都市賞

緑の保全と緑化の推進は、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全等、持続的な環境の改善につながるとともに、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、健康の増進や次世代を担う子供達の育成など様々な効果をもたらします。
緑の都市賞は、樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体を顕彰し、快適で地球に優しい生活環境の創出を推進することを目的とします。

概要

助成分野 まちづくりの推進環境の保全
対象地域 全国
受付開始 2025.04.01
申込締切 2025.06.30
詳細情報 https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho

助成金額

・内閣総理大臣賞
1点 [賞状、副賞及び活動助成金(20万円)]
全部門を通じて最も優秀なもの
・国土交通大臣賞
3点以内 [賞状、副賞及び活動助成金(15万円)]
原則として各部門から優秀なもの1点
・都市緑化機構会長賞
3点以内 [賞状及び活動助成金(10万円)]
原則として各部門から優れているもの1点
・第一生命財団賞
1点 [賞状及び活動助成金(10万円)]
・奨励賞
若干数 [賞状及び活動助成金( 5万円)]
審査委員会において必要と認められた場合

対象事業

◇緑の市民協働部門
ボランティアを基本とした緑化活動で、地域の社会や環境へ貢献するものとします。
◇緑の事業活動部門
民間、公共の空間を問わず事業活動またはその一環として取組んでいる緑の保全や創出活動で、地域の社会や環境に貢献するものとします。(例:オフィスビル・学校・マンション・工場の緑化等)
NPO法人等で、公園の指定管理者などとして活動の大半を事業活動として取組んでいるものも含みます。
学校や病院等で、業者委託での緑地の整備や管理に取組んでいるものなども含みます。
◇緑のまちづくり部門
都市や地域の緑地の保全や緑化の推進について、緑の基本計画の策定や地域の個性を活かした施策を展開し、その成果をあげているものとします。
(例:地方公共団体の緑化施策、面的開発事業における緑地の保全・創出等)

対象団体

◇緑の市民協働部門
主に市民団体(町内会・自治会等の地縁団体、NPO法人、学校・病院等での活動を展開している団体等)
(行政や民間事業者と協働で実施している場合を含むが、応募の主体が市民団体であること)
◇緑の事業活動部門
主に民間事業者
(市民団体や行政と協働で実施している場合を含むが、応募の主体が民間事業者であること)
◇緑のまちづくり部門
主に市区町村
(市民団体や民間事業者と協働で実施している場合を含むが、応募の主体が行政であること)

主催団体

お問合せ

助成団体 公益財団法人都市緑化機構「緑の都市賞」事務局
住所 101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階
電話 03-5216-7191
FAX 03-5216-7195
メール midori.info@urbangreen.or.jp

備考

緑の市民協働部門と緑の事業活動部門と緑のまちづくり部門の三部門あります。